中秋の名月についてのお話です
日本のカレンダーでは9月30日となっていますが、カナダの情報を調べてみると、29日というのと30日というのがありました。でもさらによく調べると、東部時間で9月29日午後11時19分というのがどうもそれっぽいので、これを信じることにしました。つまり29日土曜日の夜です。
この時刻は日本では30日の午後0時19分となります。なので日本では30日の夜のほうが29日の夜よりも満月に近いから、30日ということになっているのかもしれませんね。勝手に納得です
というわけで、ぼくのところでは今夜が中秋の名月のはずでした。それなのに残念ながら雨で、お月様が全然見えません。去年はちょっと曇り気味だったけど、雲の切れ間から満月が見えていました。今年は全然ダメですがっかりー
でも、今晩のためにススキとおだんごは準備したんですよ
まずは近所でススキを取ってきました。
つづいておだんごです。白玉粉がなかったんだけど、韓国スーパーで「もちこ」ってのを買ってきたので、それで作りました。もちろんおじちゃんのお手製ですよ
もちこ+豆腐をよくこねます。半分に分けて、片方はふつうに丸めます。白いおだんごです。もう半分にはかぼちゃを練り込んでみました。黄色いおだんごです。大きさがバラバラですね。「ふぞろいのダンゴたち」になっちゃいました
鍋でダンゴをゆでます。熱湯に投入してしばらくして浮き上がってきたら1分待ちます。時間が来たらダンゴを拾い上げて氷水に入れます。
ずんだとみたらしも用意しました。もちろんどちらも手作りですよ。今年は部屋の中でお月見です
来年は晴れるといいですね
(追伸)日本は今晩ですね。台風が近づいているようですけど、お月見ができるといいですね。